悩みができる理由とその対処法をお教えします!

※ 本ページはプロモーションが含まれています。

ノジオ

悩みがあるんです。

誰かに聞いて欲しいけど、誰に相談すればいいんだろう?

ノジオくんの悩み、軽くしてあげましょう。

悩みは、自分で膨らましていることが多いよ。

悩みやすい人の特徴

1.自分と他人を比較する

2.完璧を目指す

3.支配欲が強い

4.過度な平和主義

5.言語化が苦手

6.コミュニケーション能力が低い

7.整理が苦手

8.時間感覚が低い

9.周りに相談相手がいない  

(2019.9.19)

悩みは膨らむ

何か悩みができた時、心が重たくなって進まなくなる。

一つのことを考え続け、問題を解き続ける。

次の事が起こっても進まずに、自分の上に積り続ける。

どんどん荷物は増えていく。

これは一つの事を記憶し続けているから

一人で考え続けることは、不安・心細さを増幅させます。

まず、心の荷物を下ろす

悩みを軽くするには、心の荷物を下ろすこと

荷物を下ろせば、楽になる。

荷物を下ろすと忘れることができ、脳内メモリーを軽くなり心が楽になる。

相談相手がない場合、Twitter、ブログ、メモ等に自分の考えてることを書き出そう

後で、自分で見返すことができるので、一旦、忘れても良い。

これだけで随分と孤独感が無くなり、心が軽くなる。

記録にはスマホの音声入力なども良い。

ハードディスク(HDD)に悩みを背負ってもらう。

HDDを助手として活用する。

相談相手のように、悩みを書き出す。

すると精神の停滞が無くなり、随分と心が楽になります。

一人で解かず、機械に解いてもらう

一時の悩みは、時間を空けて分散させて考えていくのが労力の軽減になる。

文章にした自分の悩みは自分で解く必要はない。

現代は、WEBで「検索」して調べれば誰かが同じ悩みを解いてくれている。

機械に悩みを解いてもらうようにする。

このことは、洗濯物を洗うのに洗濯機を使うのと同じ。

思考も機械を利用して楽に行う。(思考の機械化

普段から環境充電しておく

悩みや問題は、誰にでも起こるもの。

困った時、助けてくれる人がいると良いのですが、一人の場合が多い。

問題が二重三重に重ならないように、普段から味方となる環境に感謝し育てておこう

困った時は、整備された環境が自分を助けてくれます。

嫌なことを頼まれたとき

対処法

テクニック

嫌な事は「別目的に置き換える術」で乗り越えていこう!

嫌なことを人から頼まれた時、 どのように対処しますか?

言われたことを真正面から受けて、嫌々それを実行しないほうが良いです。 

そうすると、とてもストレスになり、また良い成績も上げれないことが多いです。

嫌なことを嫌なままやることが一番良くありません。

体に悪く、後々に響いて来ます。

そこでオススメなのが「別の目的に置き換える」ことです。

マイナスをプラスに置き換える(例1)

遠くに買い物に行って欲しいと頼まれた時、 買い物に行くのを目的にするのではなく、 車の走行テストを目的にする。

自分にメリットになる目的に置き換えるのです。

人のことでエネルギーを取られるところを、逆に自分のしたいことを実行できる機会と、プラスな行動に置き換わります。

やらされている感じは無くなり、 モチベーションが上がってくるのです。

その行動を見て、相手は「ちょっと様子が違うな」と感じるかもしれません。

マイナスをプラスに置き換える(例2)

友人から脂っ濃いラーメン屋に誘われた時、非常に困る。

行きたくない。

そんな時、ラーメンを食べるのを目的とするのではなく、

お店のデータを収集してブログを書くことを目的としましょう。

自分が主役で生きる

人生は全て自分が主役になって、日々を送っていきましょう。

この置き換え行動を見ている人には、時々、「あいつは厚かましい人間だ」と思われることもあると思いますが、気にしないで。

自分ファースト」の生き方で、自他ともに幸福な人生を送っていこう。

何のために生きているのか分からない人へ

人生の目的に気付こう-私の体験

子供の頃、不自由のない生活を送って来ましたが、

慢性的な家族の不和に苦痛を感じていました。

生活に困ることはないのに、あまり幸せというものを感じませんでした。

両親が公務員の環境で育ったためです。

ふと思った時は、「何のために生きてるんだろう」という考えが浮かんできます。

社会に出て次第に分かってきました。

「人はお金を稼ぐために生きているんだ。」

そして、色んな人の話を聞いていく中で、自分の育った家庭は生きるための目的の無い空間だったことを知りました。

働くということを知らない環境です。

利益を得ないと生きていけない。

もう少し考えていくと、ただ利益だけではなく、人の役に立つことをして利益を得る生活が人間としての生活だ。

子供の頃、思っていた生きることの謎は、この答えで解けたのです。

生まれ育った家庭環境に社会の軸が無かった場合、

あるいはお金に不自由がなかった場合、

このような不幸な時間を過ごさないといけなくなります。

もっと言えば、利益を得るためだけに働くのではなく、

他人が喜んでくれることが自分の喜びだと知っていれば、

「何のために生きてるんだろう」なんて疑問は、初めから全く出て来ないのです。