怒りをコントロールできない人は、病気でしょうか?

※ この記事には一部広告を含みます。
怒りをコントロールできない人の心理とセロトニンの関係

【質問】
怒り狂うと罵倒して一方的にまくしたてる人はメンタル疾患がありますか?
メンタル疾患がある場合もあるともしない場合もあると思うのでそれは直接会ってみないとわからないですよね。
ただ怒りっぽい人とかブチギレやすい人っていうのは大体の場合において、怒りをコントロールする能力が欠如しています。
怒りをコントロールする能力って何かというと、普通そんなにブチギレないでしょう。ほとんどの人は世の中の大部分の人は心の中で怒っていても、表情に出さないように我慢します。そういう働き機能は、どこがやってんのかっていうと、それセロトニンなんですよね。
やっぱりね、感情をコントロールするっていうセロトニンです。セロトニンが下がると、怒りっぽくなったり切りやすくなったりイライラしたり、創造性が出てくるので、自殺なども起こってきたり、突発的何かをするっていうことになってくる。
だから、それとセロトニンが下がってる人は怒りっぽいんですよ。生まれつきなのかどうか分からないけど、基本的疲れモードの人はセロトニンが下がりますので怒りっぽいですよね。
あとそれ以外のメンタル疾患の方でも、セロトニンが下がってくるとイライラしたり、怒りっぽかったり、むしゃくしゃしたり、怒鳴り散らしたりすることが起こってますよね。私は脳内物質で考えるのが好きなので、怒りっぽい人はお疲れモードなんだなこの人っていうふうには思いますけど。
あるいは患者さんでブチキレる人がいるんだけど、病状が悪いんで仕方がないなと思ってね、聞いてますけども、そういうふうにある程度その原因がわかると、残念な人だなっていうふうにしか思えなくて、それだと相手が怒鳴り散らしたら、なんだこの野郎って言って、こっちも怒鳴ったりしたくなるんだけども、一回一回、反応するだけでエネルギーの無駄なのでね。色んな人がいるわけですね、怒りっぽい人もいるし、穏やかな人もいるし、親切な人もいるし、朗らかな人もいるし、そうでない人もいる。
だから、必ずしもいい人ばっかりとは限らないけど、その場合はそういう人がいるんだなっていうふうに私はただ思うだけですね。十人十色って言うかな、世の中10人いたらいろんな人がいるので、怒りっぽい人もいますし、YouTubeに荒らしを書き込みたくなる人もいるわけですけど、私は別に腹が立つというよりは、そういう人もいるなとかね。
怒りっぽい人の対処法ですけど、怒りっぽい人は、疲れたりしてる状態があるので、非常に残念だなと。できればそういう睡眠、運動、朝散歩なんかして整えていくと、もう少し感情をコントロールできるようになってくると思いますし、本当に怒り心頭で訳がわからなくなるような状態っていうのはコントロール出来ていくんじゃないかなと思いますね。